木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > みちくさ > 超豪華寝台列車

木材保存誌コラム

超豪華寝台列車

みちくさ vol.43 No.3 (2017)

JR東日本が凄い寝台列車を走らせはじめた。「トランスイート四季島」という。クラスや旅程にもよるが、最低の一泊二日でも一人三二万、三泊四日になると九五万円。車内での食事以外の、いろいろなイベントや外泊なども含めて、とはいえ、結構な値段である。

それを追いかけるように、JR西日本はこの六月から「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」という、やはり豪華な寝台列車を走らせるのだそうだ。こちらの方は「四季島」よりもさらに高額になる価格帯もあるらしい。

こんな列車に誰が乗るのかねぇ、と思っていたら、JR九州の「ななつ星」同様、もうかなり先まで予約でいっぱいだそうである。瑞風の平均競争率は5・5倍。どうも定年後シニア世代親爺の、奥さんに対する「日頃の罪滅ぼし」か「新婚旅行」を狙っているようにしか見えない。

その「四季島」が北海道にやってくる、というニュースがあった。しかも目的地には「登別」が含まれているという。

「あれっ?」と思った。

写真ではパンタグラフが確認できるから、「ななつ星」のような客車を機関車で牽引するタイプではなく、これは「電車」に違いない。しかし道内走行予定の区間のうち、新函館北斗から東室蘭までは非電化であるので、「この間はどうするのかなぁ、昔のようにディーゼル機関車ででも引っ張るのかしら、それも面白そう」とも思った。 

調べてみると、要は「ハイブリッド型」。ただ、ディーゼル発電機で発電してモーターを回す、という方式の車両は、これまでも「五能線」の「リゾートしらかみ」用などに使われていたのだが、「四季島」の場合、非電化区間ではこれを用い、電化区間は普通の電車として走行するのだそうだ。これで電化・非電化の両方の区間で走行可能となるのである。「瑞風」も同様の方式らしい。

ただし国内狭軌JR線内の電化区間では、電気の「質」が四種類に分類される―これ、鉄道検定問題になりそうですな―ので、そのすべての条件への対応のための技術にもずいぶん工夫が施されているとのことである。

JR西日本では「気軽に楽しめる長距離列車を検討したい」との発言もあるようだ。こちらの方なら検討に値するが。

(徒然亭)

  < 中古アナログ・レア盤
コラムトップ

ページトップ