木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > 虫めがね > 生物たちの結納金

木材保存誌コラム

生物たちの結納金

虫めがね vol.41 No.1 (2015)

若い男女が結婚に至るまでの一つのプロセスとして、日本の習慣では結納と言うのがある。これはもとは皇室の宮中儀礼として始まったらしい。それが室町時代に公家や武家社会に広がり、江戸時代末期から一般庶民の間にも広まったと言われている。古くは新郎家から新婦家へ、当時、貴重品であった帯や着物類を贈ったらしいが、最近の若いカップルはお互いに相談して結婚指輪を交換したり、両家で顔合わせの食事会をやって、結納に代えるなど、古い形式にとらわれないやり方が増えているようだ。

結納の習慣は日本だけでなく、外国でもあるようだ。イスラム社会にマフル(mahr)と言うのがある。マフルは現金や宝飾品や不動産など、かなり高額なものを新郎側が新婦側に送る。これが高額なため、結婚志願の若者は一生懸命に働いてお金を貯めねばならない。それで、経済的に豊かでない若い男性は、いつまでたっても結婚できないと言うことが起こる。逆に、資産家の男性は複数の女性と結婚(一夫多妻)することも起こる。

結納というのは人間だけでなく、ある種の昆虫にもある。北米東部の森林地帯に生息するツマグロガガンボモドキやハルノオドリバエのオスは、メスに求愛する前に、ユスリカ、ガガンボなどの小昆虫(求愛餌)を捕まえてメスに近づく。メスに近づくとその餌を差し出す。メスはオスが持参した餌が小さいと相手にしない。大きいとそれを受け取って、食べることに夢中になる。メスが食べている間に、交尾が行われ、オスとメスの結婚が成立することになる。求愛餌の大小、良否がメスを獲得する成否に直結する。

野鳥の仲間でモズやカワセミ、コアジサシなどは、オスが餌(求愛餌)を口にくわえてメスに近づき、差し出す。メスはその餌が気に入れば口移しにもらって食べる。こうして、親密な関係になった後に、交尾が行われる。カワセミの観察では、たった一回の餌の提供では親密になれず、数回餌を運びつづけて、ようやくメスに気に入ってもらうこともあるようだ。

メスには子を産み育てるという生物にとっては最重要の任務がある。出産には多大なエネルギー(栄養分)を必要とする。其の為の準備として、オスから餌をもらい、体内に蓄えることは健全な子孫を残すために必要な作業であろう。オスはメスのこの任務を達成する為に、骨身を惜しまずに協力しないといけない。

(赤タイ)

  < デング熱と鎖国政策
コラムトップ
恐竜とヒト >

ページトップ