木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > 虫めがね > 人間の叡智の限界

木材保存誌コラム

人間の叡智の限界

虫めがね vol.45 No.6 (2019)

「夢の溶媒」と言われたフロンは、その無毒、安定、不燃、高溶解能などの理想的な性質がある為に、冷媒、洗浄剤、発泡剤、スプレー剤、消火剤など広い範囲で多用された。二十世紀最大の発明の一つとまで言われていた。ところがその後、フロンは地球を覆っているオゾン層を破壊(環境破壊)することが判り、今では世界的に使用禁止となっている。

同じような運命をたどった物に有機塩素系殺虫剤DDTがある。DDTは人畜には急性毒性が低く、害虫を殺す効果は抜群であった。それで蚊、ダニ、シラミなどの感染症媒介害虫を駆除して、多くの人命を救った。わが国でも大戦後の衛生状態が悪い時期に、ハエ、蚊、シラミ等の駆除に大量に使われた。年配の人たちは、小学校で頭のシラミ駆除に白いDDTの粉剤を頭髪に振りかけられた経験があるでしょう。また、農業分野でも農業害虫の駆除に多用され、世界の食糧増産に大きく貢献した。このDDTの効果を見出したスイスのガイギー社のミュラー博士は、その功績により一九四八年にノーベル賞を受賞した。しかし、その後、DDTは環境中の有用昆虫を殺し、生物体内や環境中に容易に蓄積され、環境ホルモン作用や発癌性が疑われ、今では世界的にDDTは製造禁止となっている。

「夢の」とか「人類の救世主」などと言われていたものが、その後、使用・製造禁止となった例は、他にもある。これらは人間の知恵にとっては想定外のことであったのだろう。これらの物に共通するキーワードは「丈夫で長持ち」と「大量使用」の二つである。その優れた性質の為につい大量に使用することになる。ところが、それが化学的に安定である為にいつまでも地球上に残留し続け、環境汚染を起こす。少量を細々と使っておれば、地球にとって大きな負荷とならず、環境汚染問題も小さくて済むのであろう。

その他にも、人間の叡智を尽くして完成したものが、後に問題を起こしたものは歴史上少なくない。近年では、二〇一一年の東北地方太平洋沖大地震や、これに伴う最大遡上高四十mを超える大津波の発生は想定外であったと言われている。この地震と大津波により、叡智を尽くして完成した筈の東京電力福島第一原子力発電所が破壊され、メルトダウンを起こした。

これらの事は人間の叡智を超える想定外の事が自然界では容易に起こり得ることを示している。政治問題化している原子力発電所の可否はともかくとして、人間の叡智には限界があり、それを大きく超える自然の力があることを十分認識して、判断すべきことを教えている。

♪進化したサルは猿より苦労増え

(赤タイ)

  < プラスチック塵と海洋汚染
コラムトップ
ドードー(dodo)の絶滅 >

ページトップ