「地球にやさしく、木を大切に」日本木材保存協会について:木材保存とは、木材を長持ちさせることです。これによって貴重な森林資源を守り、ひいては森林を守ることになるのです。木材保存は、かけがえのない地球環境を守ることにもつながっています。(社)日本木材保存協会は、木材保存をあらゆる角度からとりあげて調査研究し、その成果を社会に広めるために活動しています。

2023年度木材保存士登録更新講習会開催のご案内

第41回木材保存講座開催のご案内

第7回功績賞・第35回技術奨励賞・第21回学術奨励賞の公募のお知らせ

第43回木材保存士資格検定講習・試験のご案内

IRG日本大会の再開催(2025年)決定とIRG52ウェビナー(2021年11月1~2日)報告

日本木材保存協会からのお知らせ

一覧

2023.08.03
2023年度日本農学会シンポジウム「激動する社会と農学」開催のお知らせ
2023.07.25
夏休みのお知らせ
2023.07.20
第39回年次大会論文集(口頭・ポスター発表)の執筆様式
2023.06.22
JAAS年次大会2023「会いに行ける科学者フェス」開催のお知らせ
2023.05.01
第39回年次大会研究発表の募集word
2023.05.01
日本木材防腐工業組合主催 「建築物における国産材利用と耐久性セミナー(2023年6月21日開催)」のご案内 PDF
2023.04.20
2023 年4月 24 日(月)電話不通のお知らせPDF

講演会・講習会のお知らせ

一覧

カテゴリ
日本木材学会生物劣化研究会2023年秋季研究会(講演会)(2023年12月12日開催)のご案内PDF
カテゴリ
第28回NPO木の建築公開フォラム(2023年10月29日開催)のご案内PDF
カテゴリ
第51回木材の化学加工研究会シンポジウムのお知らせPDF
カテゴリ
木材塗装研究会第32回木材塗装基礎講座(2023年11月16日開催)のご案内PDF
カテゴリ
第13回木材利用シンポジウム(5月17日)のお知らせPDF

会誌「木材保存」の主要記事がPDFファイルで読めます

1975年の創刊号からの全ての総説、解説、研究、資料、情報など(最新号は除く)は、
(独)科学技術振興機構(JST)の運営するJ-STAGEで閲覧できます。

創刊号(1975年)~Vol. 33(2007年)JST電子アーカイブ

メールマガジン登録フォーム

  • 会誌「木材保存」
  • 木材保存誌のコラム

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
Adobe社ウェブサイトから最新のAdobe Reader(無料)をダウンロードし、インストールしてください。

ページトップ