第41回年次大会研究発表の募集

公益社団法人日本木材保存協会

第41回年次大会を2025年9月18日(木)・19日(金)に東京農業大学1号館(東京都世田谷区桜丘)にて開催致しますので,本大会でご発表頂く研究を下記により募集致します。会員の皆様には積極的にご応募頂きたく,宜しくお願い致します。

1.研究発表の項目

1)生物劣化関係(腐朽,虫害)

2)薬剤関係(新規薬剤,性能)

3)処理関係(処理技術,化学修飾,品質管理)

4)安全性関係(薬剤,処理製品,作業環境)

5)構造関係(材料,構法,住環境,実態調査)

6)環境関係(汚染,廃棄処理,再利用)

7)防火関係(燃焼,難燃処理,防火性能)

8)耐候性関係(気象劣化,耐候処理)

2.発表形式

1)ポスター発表:9月18日(木)13:00~16:00

2)口頭発表  :9月19日(金)9:00~12:00

3.発表方法と時間

1)ポスター発表時間
→フラッシュタイム(ポスター内容のアピールを壇上で行う)13:00~14:00(各2分)

(1)奇数番号発表者の説明 14:00~15:00

(2)偶数番号発表者の説明 15:00~16:00

2)口頭発表 20分(発表15分、質疑応答5分)

4.応募資格

当協会個人会員に限ります。但し,共同発表者に個人会員がおられればこの限りではありません。

5.応募要領

応募締切日:2025年6月13日(金)
発表タイトルはプログラムとして木材保存誌51巻4号(7月25日発行)に掲載します。

応募方法 :下記の「申込みはこちら」より申込み下さい。なお,口頭発表,ポスター発表のいずれも応募者多数の場合,その選定は年次大会運営委員会にご一任頂きます。年次大会の参加申込みおよび参加費用につきましては,別途(51巻4号の「お知らせ」,当協会のホームページ)お知らせ致します。
またこの申込みは研究発表の申込みです。大会参加の申込みは別途掲載します参加申込みが必要となりますのでご注意下さい。

6.論文集掲載原稿の作成要領

1)ポスター発表と口頭発表の原稿は論文集に掲載いたしますので,パソコンで作成しオフセット印刷可能な鮮明な原稿をご提供下さい。

2)口頭発表はA4判で2,4,6ページ,ポスター発表は2ページとします(図表を含む)。
また,論文様式は,当協会のホームページに掲載の様式(ワード版)とします。

3)提出期限:2025年8月8日(金)

7.発表要領

1)口頭発表  :パソコンと液晶プロジェクターを用いますので,パソコンは発表者が持参して下さい。
接続は,ミニD-Sub15pinとHDMIに対応できます。

2)ポスター発表:会場内に設置される掲示板に貼付して下さい。貼付日時は、9月18日11時30分~12時40分までとし、16時00分まで掲示し、16時30分には撤去して下さい。
ポスターを貼るボードのサイズは横90cm×縦180cmです。その範囲内でポスターをご用意下さい。貼付するための画鋲・テープは事務局で準備します。

8.ベストプレゼンテーション賞,ベストポスター賞,優秀ポスター賞

特に優れた研究について授与致します。ベストプレゼンテーション賞は口頭発表より選定し,ベストポスター賞および優秀ポスター賞はポスター発表より選定します。優秀ポスター賞は学生・若手を対象とし,エントリー制となっていますので,研究発表の応募の際にエントリーして下さい。

9.その他

参加を申込み頂きました学生のうち,学生会員として登録することをご承諾頂けた場合は、入会金・年会費無料で木材保存誌を1年間(11月より次年度の9月までの都合6回),贈呈致します。

問い合わせ先

〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-5 第3松坂ビル 公益社団法人日本木材保存協会

電話:03-3436-4486  Fax:03-3432-1971  E-mail: jwpa-4@mokuzaihozon.org

ホームページ:http://www.mokuzaihozon.org/

お申し込みはこちら