木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム

木材保存誌コラム

会誌「木材保存」の人気コラム、「みちくさ」「虫めがね」「木くい虫」を公開しております。下記ボタンから、それぞれのコラムを読む事が出来ます。

飲料自動販売機内に昆虫がいる! [虫めがね]

虫めがね vol.39 No.1 (2013)

筆者が勤務している大学の卒業研究の一つとして飲料自動販売機内に侵入する昆虫について調査することにした。過去の文献を調べてみると、自販機の下や周辺の昆虫類を調査した報告はいくつかあるが、実際に自販機内部の昆虫を調査した報告はなかった。それで、学内に設置してある自販機会社の数社に電話して、「学生の教育の一環としての卒業研究だから協力してくれ」と、難色を示す業者を説得して、自販機内に昆虫捕獲器を置くことを了承してもらった。

続きを読む

「英語が上手になるには?(2):発音を上手くなろうの回」 [みちくさ]

みちくさ vol.39 No.1 (2013)

単語だけでも通じれば何とかなるのでは?と考えるものの、その単語でさえもなかなか通じないのが日本人英語の悩みどころです。ものの本によると、日本語にない発音を日本人が発音しようとしてもできないのは当たり前と書いてありますので、これは致し方ないことでしょう。しかし、もし単語の発音だけでも、英語風に発音できたら格好いいし、あわよくば英語がちょっとできる人のように見られる、ということになるやもしれません。

続きを読む

味覚センサー [虫めがね]

虫めがね vol.38 No.6 (2012)

人は甘い、酸っぱい、旨い、苦いなど、食品の味を見分ける能力を持っている。これは甘いもの(糖分)はエネルギー源であり、旨いもの(アミノ酸など)は体の構成に必要なものだから沢山とろう。苦いもの(アルカロイドなど)や酸っぱいもの(腐ったもの)は体に悪いので食べないようにしようという、自己維持の為のセンサーと考えられる。

続きを読む

「英語が上手になるには?(1):英語学習本研究家の回」 [みちくさ]

みちくさ vol.38 No.6 (2012)

皆さんは、外国に行ったり、外国で暮らしたりすれば、英語が上手になるのになあと思ったことはありませんか。残念ながら、多くの場合は上手くなりません。外国に長く居ても英語がほとんどできない人を良く見かけますし、逆に英語が上手な人は必ず地道な努力をまじめに続けている様子がうかがえます。

続きを読む

「オリンピックの回」 [みちくさ]

みちくさ vol.38 No.5 (2012)

これを書いている時は、オリンピック真っ盛りでした(皆さんが読まれる頃はもうすっかり時期外れだと思いますが)。個人的にはオリンピックにはあまり興味ないんですが、日本のみならず、世界各地でオリンピックは人気があるみたいです(ここはオセアニア)。

続きを読む

前の5件 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31

ページトップ