木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム

木材保存誌コラム

会誌「木材保存」の人気コラム、「みちくさ」「虫めがね」「木くい虫」を公開しております。下記ボタンから、それぞれのコラムを読む事が出来ます。

「子供の回」 [みちくさ]

みちくさ vol.37 No.4 (2011)

英会話上達の話に戻りましょう。幼稚園に子供を迎えに行くと、さすがに外国、人見知りしない子供達がぞろぞろ寄ってきて、何やら流暢な英語で話しかけてきます。子供の英語は聞き取りやすいと良くいいますが、残念なことにそんなことはありません。そして腹立たしいことに、滑らかな英語っぷりを聞いていると、明らかに自分より上手に英語を喋っている事に気がついてしまいます。認めたくはないですが、この国では私は子供より下のようです。

続きを読む

木材とゴキブリの意外な関係 [木くい虫]

木くい虫 vol.37 No.3 (2011)

ゴキブリというと、見るのも聞くのもいやだという人が多いに違いない。実際チャバネゴキブリやクロゴキブリ等は家屋内に棲息し、ポリオウイルスや消化器系伝染病を媒介する衛生害虫である。しかし、直接的な害よりもむしろ不快感を与える虫として嫌われているのではないだろうか。ゴキブリ目昆虫は熱帯地方を中心に世界で約3500種知られており、日本からは50 種以上記録されている。屋内に棲息する種はそのうちの1%以下であり、大部分の種は野外でひっそり生活している。わずか1%以下の「悪者」のために、人から目の仇にされる多くのゴキブリ達に同情するのは筆者だけであろうか。

続きを読む

虫を歌う [虫めがね]

虫めがね vol.37 No.3 (2011)

万葉集にも蚊やりについて歌った和歌があり、ハエ・蚊・ノミなどの害虫は昔から私たちの生活の身近に居たことが判る。ゴキブリは江戸時代の南蛮貿易により南の国から堺の港にやって来たと考えられている。今では私たちは、蚊取線香、殺虫エアゾール、ノミ取粉など、これらの害虫と戦う手段はいろいろ持っているが、江戸時代の庶民はどのようにこれらの害虫をふせいだのだろうか。

続きを読む

「Messages from New Zealand」 [みちくさ]

みちくさ vol.37 No.3 (2011)

地震の被害を受けた日本を励ます声が、世界中から寄せられていることを既に皆さんは各種メディアを通じてご存知のことと思います。特に英紙一面や米紙社説で日本を応援するメッセージが掲載されたことは記憶に新しいのではないでしょうか。ニュージーランドでも先の大地震の際に日本から最も素早く支援が寄せられたことを折に触れ、今度は私たちが助ける番だと、国を挙げての支援を表明しています。小さな国のため、日本ではほとんど紹介されていないと思いますが、ここでご紹介させて頂きたいと思います。

続きを読む

天然食品は安全なの? [虫めがね]

虫めがね vol.37 No.2 (2011)

「当社の食品はすべて天然のものを材料としており、合成化学品は一切添加しておりません。従って安全で身体に良い健康食品です」 このような食品のPRをテレビや新聞、雑誌などで多く見かけるが、いつも不思議に思っている。このような説明を行っている人に、 「なぜ、天然物は安全なのですか?」と尋ねたいと思っている。

続きを読む

前の5件 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31

ページトップ